医院紹介

みやざき内科

 当院は、平成3年にJR安倍川駅前に開院し、令和1年12月に宮崎が院長に就任しました。令和4年12月には医院名称をみやざき内科に変更して診療を継続しておりますが、令和5年10月に現在地へ新築移転いたしました。広い駐車場を併設し、一般外来と発熱外来の動線を分離して、施設内にもさまざまな工夫やこだわりを散りばめました。便利に安心して通院していただけるよう、ホスピタリティあふれる医院作りを心がけています。

当院の理念

 患者さんの視点に立ち、治療方針に納得いただけるよう丁寧な診療を目指します。

診療科目

 内科 呼吸器内科

主な対応疾患

内科全般

カゼ、胃腸炎 など

生活習慣病

高血圧、糖尿病、高脂血症 など

慢性疾患の定期治療

心臓病、脳梗塞 など

呼吸器疾患

長引く咳、気管支喘息、肺炎、 COPD など

アレルギー疾患

花粉症、アレルギー性鼻炎 など

健康診断

特定健診、雇用時健診 など

予防接種

インフルエンザ、肺炎球菌、風しん など

※当院で治療を行う対象は中学生以上です。

当院で行える検査

・血液検査・尿検査・動脈硬化検査(血圧脈波検査)
・12誘導心電図・レントゲン検査・エコー検査(超音波検査士による予約検査)
・呼気NO濃度・24時間心電図・呼気CO濃度

CTなどは当院から地域の検査可能な施設に予約をおとりします。

施設紹介

外観1
外観2
外観3
外観4
みやざき内科1
みやざき内科2
受付
待合室1
待合室2
中待合
診察室
診察室2

指定医療機関

  • 生活保護法等指定医療機関
  • 難病指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 被爆者一般疾病医療機関
  • 発熱等診療医療機関

主な連携医療機関

  • 静岡市立静岡病院
  • 静岡赤十字病院
  • 静岡県立総合病院
  • 静岡済生会総合病院
  • 静岡徳洲会病院
  • 静岡厚生病院
  • 静岡てんかん・神経医療センター

指定医療機関

  • 生活保護法等指定医療機関
  • 難病指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 被爆者一般疾病医療機関
  • 発熱等診療医療機関

主な連携医療機関

  • 静岡市立静岡病院
  • 静岡赤十字病院
  • 静岡県立総合病院
  • 静岡済生会総合病院
  • 静岡徳洲会病院
  • 静岡厚生病院
  • 静岡てんかん・神経医療センター

機能強化加算

 当院では「機能強化加算」を算定する患者さんに「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。

  • 生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
  • 他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等をふまえたお薬の管理を行います。
  • 予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師や医療機関へご紹介します。
  • 保健や福祉サービスに係るご相談に応じます。
  • 体調不良等、患者さんからの電話等による問い合わせに対応しています。
  • 訪問診療を行っている患者さんからの問い合わせには24時間対応しています。

発熱等診療医療機関

 当院は「発熱等診療医療機関」として、受入れ患者を限定せずに発熱外来を行っています。一般診療の方への感染防止のために、空間的に動線を区別して、必要に応じて抗原定性検査を実施しています。お一人ずつ発熱外来専用診察室を使用するため、原則時間予約制です。発熱などの症状のある方は受診前にお電話にてお問い合わせください。

医療DX推進体制整備加算

 当院は、医療DX推進体制の整備について、以下のとおり対応を行っています。

  • オンラインによる診療報酬請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を、診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在準備を進めております。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、院内にポスター掲示を行い、利用促進に努めております。
  • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内およびホームページに掲載しています。

地域包括診療加算

 当院は、かかりつけ医機能を有する診療所として以下の取り組みを行なっており、地域包括診療加算を算定しております。

  • 健康診断の結果に関する相談等・健康管理に関する相談に応じます。
  • 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
  • 予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。
  • 当院では患者様の状態に応じ「28日以上の長期の処方」または「リフィル処⽅箋の発行」に対応いたします。

外来感染対策向上加算

 当院では、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っており、「外来感染対策向上加算」を算定しております。

  • 感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
  • 全職員に対し年2回の院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、抗菌薬の適正使用を実施しています。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して静岡市静岡医師会および静岡県立総合病院等との連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

当院では、感染防止対策を医院全体として取り組み、患者様・職員・その他医院に関わる全ての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。

患者様へのご案内

  • 明細書発行体制等加算について
    当院は療担規制に則り明細書については無償で交付いたします。
  • 一般名処方加算について
    後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しております。
  • 情報通信機器を用いた診療について
    初診の場合、向精神薬は処方できません。
  • 医療情報取得加算について
    当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。